ハイボールナイト2 by SUNTORY
細々とブログをやっていることと、自ら「ブロガー」であると名乗ることとの間には千光年くらいの隔たりがあると常々感じておりました。
だってちまちまと読んだ本の感想とかグチとか書いてる程度のブログですからね、一貫した主張があるわけでも、こだわりのテーマがあるというわけでもないんですよ。ろくに更新もしてないし。
こんなんで人前に出て「ブロガー」でございますなんて名乗るなんて、気恥ずかしくてとっても無理!ムリムリ!と思ってたんですよ。
そんな私がなんと「ブロガーイベント」なるものに初参加して参りました。
この心理的「ブロガー」ハードルを越えさせたのはいったい何か?
ジャジャーン!
それは酒好きの本能と食い気でありましたとさ。
というわけで行って来ました『ハイボールナイト2 by SUNTORY』
テーマは「和食とハイボールのすごいマリアージュ」です。
場所はアメリカ大使館裏にある「響 風庭」というお店です。
ビルの2階だけど池のあるお庭がついてます。床にも照明が埋め込まれているお洒落なお店ですよ。
ここに抽選で選ばれたラッキーなブロガー達が集合しました。
最初はシングルモルトに関するお勉強。
写真左から、ラフロイグ10年、山崎12年、そして白州12年。
それぞれの香りと味のテイスティングをします。
ラフロイグはとても独特の風味があるのですが、慣れると病みつきになる味と香りです。
某国C皇太子は年間1000ケースもこのお酒をお買い求めになるそうです、というのは講師の方のマメ知識。
ストレートでのテイスティングを終えたら、いよいよ和食との「すごいマリアージュ」体験。
宮崎県椎葉村「盛田屋豆腐店」雪肌豆腐
宮崎県日向豚と栃木県大田原産軟白葱の炙り
宮城県気仙沼漁港 牡蠣スモーク
そして料理長自ら、お料理と材料について語っていただきました。
フルーティなコクのある白州12年にはお豆腐です。
日本橋高島屋では週に20丁の限定販売をしているという宮崎県椎葉村の「盛田屋豆腐店」さんのお豆腐をこのお店では現地まで出向いて交渉し、直接仕入れているそうです。
そんなすごいお豆腐には
すごい塩
小笠原産天然塩
とすごい葱
太田原産軟白葱
が添えられています。
この塩と葱だけで十分お酒が飲めます!びっくりするほど美味しかったです。
そして山崎12年には豚肉と葱、ラフロイグには牡蠣スモークと、それはもう絶妙の取り合わせ。
味のマリアージュの体験とは言いながらも、あっというまにウイスキーを3杯ほど飲んでしまいました。
当然ほろ酔い加減です。気のせいか会場も、最初の緊張が解けてなごやか且つ賑やかになって参ります。
最後はサントリーの「角」ですごいハイボール作りを自ら体験。
すごいハイボールを作るには
1.グラスにいっぱいの氷を入れる。
2.ウィスキーを注いで、ウィスキーが冷えるまで軽くステア。ウィスキーとソーダは1:3
3.冷えたソーダを炭酸を飛ばさないように注ぐ。(氷に触れさせないように!)
4.マドラーで1回タテにステア。
これでびっくりするほど美味しいハイボールの出来上がりです。是非お試しを!
こうして作った角ハイボールに出てきたお料理は
すごい椎茸!
栃木県茂木 安室明氏 椎茸天然塩焼き
美味しかったです~(涙) たぶん、もう一生口にできないであろう貴重な椎茸でありました。
ウィスキーとお料理を堪能したセミナーのあとは懇親会。
そしてここでもウィスキーたくさん、よりどりみどり!
そして食べ物も、こだわりのお料理ばかり。朝いち取れたての野菜はお店のスタッフさんが、毎朝常磐線で担ぎ屋よろしく運んでくるものなんだとか。サラダ大根の歯ごたえと爽やかさに感激ひとしお。
そして最後にサプライズなデザート。
クリームブリュレにブレンデッドウィスキー「響」をあわせます。
表面はカリカリだよ。
スイーツとお酒。これぞマリアージュですね。マリアージュとは「幸せな出会い」のことだそうです。
合わせることで1+1=∞が生み出されます。このクリームブリュレと響はまさしく幸せに出会ってくれちゃったのでした。このカップルに出会えた私も幸せでした!
さてさて最後にブロガーと認めて招待してくださったサントリーさん、ありがとうございます。
お話してくださった正真正銘ブロガーさんたち、ありがとうございました。
なんちゃってブロガーが紛れ込んでて申し訳ありません、「シックな装いでいらして下さい」と言われてたのになんかカジュアルなおばさんがいてごめんなさい、と内心では平身低頭しっぱなしでありまして、しかし表向きにはそんな気持ちは微塵も見せず(笑)、十分に楽しませていただきました。
これを機にに私めはいっそうブログを充実させるべく精進...するかもしれません?(笑)
まあ、真面目な話、これを機にブロガーイベントなるものにいろいろ出てみるのも面白いのかなと思ったりしております。
だってね、普段レストランで食事するときに料理の写真を撮るのが習性みたいになってるんですけど、それでもちょっと恥ずかしいな、とか思ってたりするんですよ。
それがブロガーイベントとなると、全員が写真撮ってるんですよね。私と同じようなアングルで狙ってるのがわかるんですよ。何人かで取り分けるお料理も、立食のお料理も、皆の撮影待ちなんですよ。全員写しましたか?ハイ、いただきましょう!みたいな。
ああ、なんかやっぱりブロガーって同類だ~と思って安心しちゃいましたわ。
というわけで、いつかどこかのイベントでお会いしました時には、ブロガーの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント